・クラス:インターンシップ募集
・学生証発行:新規登録
・登校する:ログイン
・学校案内:Life school Y-PUの説明
・図書室:メディア
・生徒会:Y-PU運営
・相談する:よくある質問
・学校通信:各種SNS
リターンは、「旅行券」「ギフト券」「ご依頼いただいている企業様からの特典」など募集ごとに異なります。詳しくは、募集要項をご覧ください。
むしろ、初心者や未経験の人ほど、ちょびっと勇気を出して応募してみてください。大事なのは、経験よりも「やってみたい!」のその一歩です。ぼくらは、お待ちしています。
基本的に、高校生〜大学生ぐらいなら応募が可能です。学生ではないとダメというわけではなく、あくまでそれぐらいの年齢という基準になります。
まずは「クラスを覗く」から、募集中のクラスを覗いてみましょう。その中からやりたいことやチャレンジしてみたいことがあれば、応募してみましょう。多数応募があった場合は、面談などの選考を行ないます。その後、実際にプロジェクトがスタートします。プロジェクトを終えると、自分の学生証にやり遂げたプロジェクトが追加されていきます。たまーに、見返してみてください。
興味のあるプロジェクトがない場合は、「図書室」に行ってみましょう。図書室では、ざっくりと「おもしろそう」をテーマに、いろんな記事が用意されています。編集部が企画したものから、企業さんの紹介、日記のようなものまでさまざまです。できるだけ毎日更新しているので、マンガを読みに来る感覚で、遊びに来てください。
応募は可能ですが、参加する時期が被ってしまうと、基本的にはどちらか一方を選んでもらう形になります。というのも、Y-PUではそのプロジェクトにのめり込んで欲しい思いと、たくさんの方にチャレンジする機会を与えたいという思いがあるからです。
こればっかりは、むずかしいです。というのも、プロジェクトごとに基準が変わったりもしますし、参加できるスケジュール感などにもよります。ただ、できるだけ「こんな理由で選考を致しました」という部分は、できるだけお伝えしようと思っています。
こちらのリンクより、本サービスの退会手続きをお願い致します。